• 2022-03-02
  • 2022-03-02

当たったLRをドッカン覚醒(GTガシャ編)【ドッカンバトル】

前回GTガシャで当てたフェス限LRたちをドッカン覚醒させました。 1人目は力属性のLR悟空&ベジータ(力ベジット)です。 30%ダメージカットとアクティブスキルによる体力回復が強力とは聞いていましたが、手に入れて使ってみると使い勝手のいいキャラだと実感しました。 私が持ってるLR技ゴジータと […]

  • 2022-02-07
  • 2022-03-10

【ドッカンバトル】復帰しました

ドッカンバトルがリリースされてから、今年で7周年のようですね。 私は2周年から5周年あたりまで遊んでいたので、今でもサービスが続いていることに驚きました。 そんなわけで、 ドッカンバトル、復帰しました。 流石に私の手持ちパーティーが5周年のところで止まっているので通用しないかと思いましたが、1度復帰 […]

  • 2022-02-01
  • 2022-01-31

ポケットモンスターシールド プレイ日記 その7

今回は8人目のジムリーダー・キバナ戦です。 キバナはドラゴンタイプ使いなので、弱点であるフェアリーやこおりタイプを捕まえれば楽にクリアできます。 しかし、私の手持ちには同じく弱点のドラゴンタイプを持つキバゴとビブラーバがいます。 ということで、今回はこの2匹をエースとして育成したいと思います。 フラ […]

  • 2022-01-30

ポケットモンスターシールド プレイ日記 その6

今回は6人目のジムリーダー・メロンとのジムバトルです。 メロンは氷タイプの使い手なのですが、私の手持ちには氷タイプに有効な炎タイプと格闘タイプ、そして鋼タイプが揃っていたので、そこまで苦戦せずに勝つことができました。 ……3体やられて苦戦してないと言う考えはおかしいな話ですよね。 ですが、私としては […]

  • 2022-01-27
  • 2022-01-27

ポケットモンスターシールド プレイ日記 その5

4つ目のジムバッチを手にしたことで、レベル40までのポケモンを捕まえることができるようになったので、今回はワイルドエリアの探索からのスタート。 以前来た時は星1のマックスレイドバトルしかできませんでしたが、今回は星3まで行えることもあって優秀なポケモンを何匹か捕まえることができました。 特に強力だっ […]

  • 2022-01-23
  • 2022-01-24

ポケットモンスターシールド プレイ日記 その4

ルリナさんの次のジムリーダーは、炎のジムリーダーであるカブさん。 挑戦者が脱落することの多いジムリーダーということもあり、その手持ちは強力でした。 というか私、ちょっと舐めプをしてしまいまして、戦闘ポケモンを「もらいび」持ちのウィンディにしていたんですよ。 そしたら3体目のマルヤクデの特性が同じく「 […]

  • 2022-01-22
  • 2022-01-22

ポケットモンスターシールド プレイ日記 その3

今回からジムチャレンジ編です。 エンジンシティでの開会式、そこに集まったのは数多のチャレンジャー、そして7人のジムリーダーたちでした。 X Yまではそれぞれのジムに到着しないとジムリーダーの顔は拝めない形でしたが、剣盾では初めから顔を拝めるみたいですね。 8人目のジムリーダーが気になるところですが、 […]

  • 2022-01-19
  • 2022-01-19

ポケットモンスターシールド プレイ日記 その2

今回はエンジンシティの手前にあるワイルドエリアで探索を行います。 ワイルドエリアは360度見渡せるオープンエリアになっており、ガラル地方で手に入るポケモンはほとんど出てくるそうです。 また、バッチを持っていない状態でも高レベルのポケモンと出会えるみたいなので、序盤の経験値稼ぎにも打ってつけの場所との […]

  • 2022-01-16
  • 2022-01-19

ポケットモンスタープラチナ プレイ日記 その6

前回リオルをルカリオに進化させたので、今回はストーリーを進めていきます。 まずはミオ図書館に行き、ナナカマド博士とのイベントを発生させます。 するとシンジこへ向かうように指示されるので、指示通りシンジこへ。 中に入ると湖とは思えない風貌へ姿を変えたシンジこと、多数のギンガ団員、そしてギンガ団幹部のサ […]

  • 2022-01-15
  • 2022-01-19

ポケットモンスターシールド プレイ日記 その1

今回からポケットモンスターシールドのプレイ日記を始めていこうと思います。 出来ればプラチナのプレイ日記が終わってからやりたいと思っていたのですが、オンライン対戦なども早く楽しみたいという考えもあり、同時進行でやる方針としました。 まず最初にガラル地方で旅のパートナーとなる御三家をガラルチャンピオンの […]