• 2020-04-03
  • 2020-04-03

デュエプレでバジュラを生かすには?

デュエプレで猛威を振るうと思われてたバジュラですが、現時点ではあまり強さを生かせないような気がします。 バイラス・テンペストがクリーチャー除去、アブゾ・ドルバがパワードブレイカーと攻め時に使える効果なのに対し、バジュラのマナ破壊は守りよりの効果という感じがします。 というのも、バジュラが出る頃には相 […]

  • 2020-04-02
  • 2020-04-02

今月の目標【4月】

このブログを立ち上げて1年以上たちましたが、記事が数えるほどしかないのはブログとしていかがなものかと思い始めました。 なので、毎月1日に目標を立て、少しでも有意義なブログになるようにしたいと思います。 とりあえず今月の目標は1つのみ 記事数を増やす!! これに尽きますよね… 一時期はゲームのプレイ日 […]

  • 2020-03-27
  • 2020-03-27

連ドラデッキ、あんまり流行らないですね…

バルガゲイザーやバジュラなど強力なドラゴンが追加されましたが、連ドラデッキはあまり流行ってないですね。 どうやらアストラルリーフやバジュラコントロールの方が強いらしく、ロマンデッキでしかない連ドラはランクマには使いにくいみたいです。 私もバジュラカップで使ってるのですが、思うように成果が出ず、ゴール […]

  • 2020-03-07
  • 2020-03-27

転職する前にやるべきこと

私は1年前に初めて転職をしました。 転職して1年もたつと、「あの時こうすればよかった」とか「転職しなくても良かったのではないか」など、未練がましく思うようなことが増えてきました。 そんな今だからこそ分かった、「転職する前に行うべきこと」をまとめたいと思います。 1. 今の会社のいいところを理解する […]

  • 2020-02-29
  • 2020-02-29

ついに新パック「伝説の再誕」発売[デュエプレ]

配信から約2か月、ようやくデュエプレに新パックが登場しましたね 主な新カードは使用後墓地の代わりにマナゾーンに置かれるチャージャー系の呪文と、連ドラデッキで使える火・自然・闇のドラゴン、そしてドラゴンが相手の時に効果を発揮する水・光のカードたちです。 特にドラゴン軍団は連ドラの要であるバルガゲイザー […]

  • 2020-02-19
  • 2020-03-31

LINEモバイルは本当に安いのか? 1年間使った結果と感想

LINEモバイルに変えて来月で1年になるので、毎月かかった金額と個人なりの感想をまとめたいと思います。 1GBプラン・3GBプランでの請求額比較 私が使ったプランは1GBのLINEプランと3GBのコミュニケーションプランです。 1GBプランの場合は2000円未満、3GBプランでも2600円結果となり […]

  • 2019-12-25
  • 2020-10-20

ひじ掛けが非常に便利なニトリの肘掛け付き座椅子

先日ニトリに行ったとき、気になった座椅子があったので購入してみました。 この座椅子を使って感じたのは「ひじ掛けが非常に便利」というところ。 私はひじ掛けのついた座椅子は初めてだったので知りませんでしたが、ひじ掛け付きの座椅子だと1万超えが普通らしく、またリクライニングもしないのがほとんどのようです。 […]

  • 2019-12-24
  • 2019-12-24

ボルメテウス使い多すぎ…

配信から数日が過ぎましたが、ボルメテウスホワイトドラゴンを使う人が多いですね(配布でもらえるSRなので当たり前ですが) シールドを破壊する能力もあるせいか、ランクマで出会う7割くらいはボルホワを使ってるような気がします 私が使ってるデッキが火青光の低コスデッキと青闇の除去デッキで、どちらもSTを多く […]

  • 2019-12-21
  • 2019-12-24

デュエルマスターズプレイス配信開始

ついにデュエプレが配信されましたね 私はβテストに参加していなかったので全容は全く知らなかったのですが、プレイして驚きました 初期デッキに火・自然・水・光・闇の5文明が揃っており、それぞれの中身が有能なんです 各文明で入れたいようなカードが始めから4枚ずつ揃っており、初期カードを組み合わせるだけでも […]

  • 2019-04-26
  • 2020-08-10

誇りを賭けた覚醒 おすすめ編成

伝説への挑戦キャンペーンが始まり、孫悟空の系譜によるドロップ率増加も追加されたので、私が一番いいと思う編成を紹介したいと思います この編成の長所はドロップ率の高さと、必殺技の安定性ですドロップ率については、フレンドがLR悟空の場合ドロップ追加率が195%、ドット悟空でも175%まで上がりますまた、必 […]