• 2020-02-29
  • 2020-02-29

ついに新パック「伝説の再誕」発売[デュエプレ]

配信から約2か月、ようやくデュエプレに新パックが登場しましたね 主な新カードは使用後墓地の代わりにマナゾーンに置かれるチャージャー系の呪文と、連ドラデッキで使える火・自然・闇のドラゴン、そしてドラゴンが相手の時に効果を発揮する水・光のカードたちです。 特にドラゴン軍団は連ドラの要であるバルガゲイザー […]

  • 2020-02-19
  • 2020-03-31

LINEモバイルは本当に安いのか? 1年間使った結果と感想

LINEモバイルに変えて来月で1年になるので、毎月かかった金額と個人なりの感想をまとめたいと思います。 1GBプラン・3GBプランでの請求額比較 私が使ったプランは1GBのLINEプランと3GBのコミュニケーションプランです。 1GBプランの場合は2000円未満、3GBプランでも2600円結果となり […]

  • 2019-12-25
  • 2020-10-20

ひじ掛けが非常に便利なニトリの肘掛け付き座椅子

先日ニトリに行ったとき、気になった座椅子があったので購入してみました。 この座椅子を使って感じたのは「ひじ掛けが非常に便利」というところ。 私はひじ掛けのついた座椅子は初めてだったので知りませんでしたが、ひじ掛け付きの座椅子だと1万超えが普通らしく、またリクライニングもしないのがほとんどのようです。 […]

  • 2019-12-24
  • 2019-12-24

ボルメテウス使い多すぎ…

配信から数日が過ぎましたが、ボルメテウスホワイトドラゴンを使う人が多いですね(配布でもらえるSRなので当たり前ですが) シールドを破壊する能力もあるせいか、ランクマで出会う7割くらいはボルホワを使ってるような気がします 私が使ってるデッキが火青光の低コスデッキと青闇の除去デッキで、どちらもSTを多く […]

  • 2019-12-21
  • 2019-12-24

デュエルマスターズプレイス配信開始

ついにデュエプレが配信されましたね 私はβテストに参加していなかったので全容は全く知らなかったのですが、プレイして驚きました 初期デッキに火・自然・水・光・闇の5文明が揃っており、それぞれの中身が有能なんです 各文明で入れたいようなカードが始めから4枚ずつ揃っており、初期カードを組み合わせるだけでも […]

  • 2019-04-26
  • 2020-08-10

誇りを賭けた覚醒 おすすめ編成

伝説への挑戦キャンペーンが始まり、孫悟空の系譜によるドロップ率増加も追加されたので、私が一番いいと思う編成を紹介したいと思います この編成の長所はドロップ率の高さと、必殺技の安定性ですドロップ率については、フレンドがLR悟空の場合ドロップ追加率が195%、ドット悟空でも175%まで上がりますまた、必 […]

  • 2019-04-21
  • 2020-04-16

RIDERTIMEシノビ 最終回感想

蓮太郎を助けたのは 闇忍に捕まった蓮太郎を助けるのはハッタリかなと思っていましたが、まさかの紅芭でしたねそんな紅芭も眠らされ、紅芭を助けにきたハッタリも変身解除されてとピンチの連続でしたが、その連鎖を止めたのは最初に捕まった蓮太郎でしたそして勇道と初の同時変身…だったのですが、正体ばれを避けるため頭 […]

  • 2019-04-20
  • 2020-04-16

RIDERTIMEシノビ 2話感想

紅芭を狙う影 襲撃してきたハッタリこと今生勇道を倒したシノビ予想通り紅芭の妨害をしていたのは勇道だったようです 紅芭を入社させたくないからとはいえビー玉で転ばせたりシュリケンを曲げたりするのはかなり危険な気がしますまあ、本人も反省はしていたようなのでまだマシかもしれません問題は蓮太郎を狙った敵ですが […]

  • 2019-04-14
  • 2020-04-16

RIDERTIME龍騎 最終回感想

リュウガVSナイト 今回一番盛り上がったのはこの戦いではないでしょうかリュウガ初となるガードベントやシュートベント、対するナイトもあまり使ったことのないガードベントで対抗するなど、映画を含めても初めてと思われるベントカード合戦でしたね特にリュウガの場合、映画限定+殴りがメインということもあって武器を […]

  • 2019-04-07
  • 2020-09-28

RIDERTIME龍騎 2話感想

RIDERTIME龍騎 1話感想 唐突なベッドシーン ベッドシーンがあるとは聞いていましたが、予想以上にいきなり始まって驚きましたしかもそこからライアVSガイまで発展するわけですから恐ろしい話ですよね脚本の井上さんが何度書き直しても入れてきたシーンらしいですから、何かしらのこだわりがありそうです「殺 […]