• 2021-09-01
  • 2021-09-01

【ウマ娘】新イベント アオハル杯が追加されましたね

アプリ版ウマ娘プリティダービー内の育成シナリオに、「アオハル杯〜輝け チームの絆〜」が追加されました。 このシナリオでは、アオハル杯専用の特殊練習「アオハル爆発」を上手く使うと強力なウマ娘が育成できるようになっており、運用次第ではURAで育成した娘より遥かに強いウマ娘を育成できるようになっています。 […]

  • 2021-08-28

仮面ライダーセイバー 最終章 感想

消える物語 猿飛忍者伝とランプ・ド・アランジーナのライドブックを交換することで、四賢神の最後の1人を撃破したエスパーダと剣斬。 そして神獣プリミティブドラゴンの力を借りて、ストリウスを倒そうとする飛羽真。 最後の戦いが始まったその頃、世界の至る所で物語が消え始めていた。 今回でストリウスに呼び出され […]

  • 2021-08-24
  • 2021-08-24

サクラ大戦にハマっています

最近dアニメストアでサクラ大戦のライブを見ることにハマっています。 サクラ大戦自体は私が全く知らない作品で、歌もゲキテイのサビを知っていた程度だったんですが、Youtubeのおすすめに檄! 帝国華撃団のライブ映像が出てきた時に見た瞬間から、サクラ大戦というものに非常に興味が湧きました。 本当ならゲー […]

  • 2021-08-19
  • 2021-11-11

【ゼンカイジャー】23話「3大合体 地球最大の戦い」感想

介人の迷いとステイシーの決意 22話でステイシーザー操るバトルシーザーロボII世との戦いに突入したゼンカイジュウオー。 戦闘は夜まで続き紺着状態が続きましたが、ゼンカイザー=五色田介人が休戦を申し込んだ事で、決着は翌日に持ち越すことになりました。 介人が休戦を申し込んだ理由は、ヤツデに会いにくるステ […]

  • 2021-08-17

【仮面ライダーセイバー】46話「さよなら、私の英雄。」感想

全知全能の書に狂わされた者 この世界の全てが書かれていると言われ続けていた全知全能の書。 私は「この世界で起こる大きな出来事がまとめられた本」だと思い続けていましたが、ストリウスが書いた詩が全て書かれていたということから、この世界にある全てのものも書かれていることがわかりました。 小説というのは後年 […]

  • 2021-08-10
  • 2021-11-11

【ゼンカイジャー】22話「ウシシなモ〜れつ闘牛会」感想

今回現れたのは人々を闘牛のような興奮状態にさせるトウギュウワルド。 しかもただ興奮状態にするだけではなく、色を指定して狙う相手を変えることが出来るという優れもの。 後半ではジュラン・マジーヌ・ブルーンも闘牛状態にされて大ピンチでしたが、ゼンカイジュウギアがやってきた事とガオーンが闘牛状態の人々を引き […]

  • 2021-08-09
  • 2021-08-09

【仮面ライダーセイバー】45話「10剣士、世界を賭けて。」感想

全知全能の書に記されたもの 今回ストリウスとルナの会話で全知全能の書に記された内容が明らかになりました。 それは、この世界の創造物や物語、そして始まりから終わりまでの全ての出来事。 ストリウスは全知全能の書の一部を読みとり、その結果世界が終わる時を知ってしまったという訳ですね。 だからこそ自らの手で […]

  • 2021-08-08
  • 2021-08-08

【仮面ライダーセイバー】44話「開く、最後のページ。」感想

ルナの葛藤 飛羽真に会いたいという思いと飛羽真を仲間達と別れさせたくないという願い、2つを天秤に掛けて葛藤するルナ。 そんな中、幼い頃に遊んだ広場に出向いていた飛羽真と賢人に不本意ながらも出会ってしまいます。 当初は逃げようとしていたルナですが、2人と話しているうちに悩みを振り切り、日が暮れるまで昔 […]

  • 2021-08-07
  • 2021-11-11

【ゼンカイジャー】21話「大カイジュウの大破壊!」感想

今回はコピーワルドを使った偽物回ということで、介人とゾックスの偽物が出てきました。 変身後の偽物というのはお馴染みですが、彼らの場合は変身前の姿までコピーして様々な悪さを働いています。 介人が普段からゼンカイジャーを名乗っていなければ警察に捕まってアウトだった訳ですから、今回のコピーワルドもかなり危 […]

  • 2021-07-30
  • 2021-07-30

WiiUを購入しました

先日ゲームのプレイ日記を再開しようと思い、WiiUを中古で購入しました。 最初はニンテンドーSwitchやPS4を検討したのですが、その辺りのゲームって実況の方が向いてそうな感じがするので今回はやめました。 WiiUは最近のゲーム機の割に値段も安く、バーチャルコンソールも充実しているので長く楽しめる […]